梅干しにカビが生えたらどうする?

本記事にはプロモーションが含まれています
本記事にはプロモーションが含まれています
料理

2017年も梅仕事無事?完了!何とか無事に完了しました。昨年は足が痛かったので土用干しはせずに、真空パックで下漬けした梅をビンのまま土用干し。今年は足も快適なので、ちゃんと土用干しをするつもりが、梅をつける時期が遅かったので、8月になってしまいおまけにお盆で忙しかったので、お盆明けに土用じゃないけど土用干し。

スポンサーリンク

梅干しにピンクの何かが浮いている!

土用干しをしようとツボをあけてびっくり!もみ紫蘇のうえに、なにやら薄ピンクのきれいなのがけっこう浮いていました。ピンクだからカビじゃないよね~ そう思いながらググってみると、
「それは立派なカビです!」と書いてあってビックリ!

梅干ってかびさせると縁起が悪いと昔からの言い伝え!
でも縁起が悪くなったら大変なので、昔叔母に教えてもらった梅干しがカビた時の対処法をすることに。
ちょっと面倒なんですが、いくら面倒くさがりの私でもそんなこと言ってられませんよね。だって縁起が悪くなるととっても困ります(笑)

ちゃーんと梅のなり口を竹串で取って、ホワイトリカーに1個1個通してつけたんですよ~
しっかりカビ対策したのになんで? そんなこと言ってられないので、とりあえずカビ対策です。



梅干しにカビたらどうしたらいい?

梅干しにカビた時の対処法

1 もったいないけど梅酢を捨てる。
2 大鍋にお湯をグラグラ沸かす。
3 梅を2に入れて(少量ずつ)、竹のザルなどに上げて乾かす。
4 3が乾いたら、ホワイトリカーにさっとくぐらせて再びザルでしっかりと乾かす。
5 カビた梅が入っていたツボorビンは熱湯で消毒して
  ホワイトリカーでもう一度消毒しておく。
6 5に4を入れ、新しい梅酢を入れて土用干しまで待つ。

初めてこの方法を聞いたとき、叔母に「お湯にくぐらせるなんてまたカビるやん!」と心配になって聞いたところ
「熱湯にしばらくつけるから、さっと乾くから大丈夫! そんなん心配しないで一度やってみて」と言われました。

叔母に言われて恐る恐るためしてみたら、案ずるより産むがやすしで、さっと乾きました。ただし、破れてしまった梅は別の容器に入れました。(念のため)

問題はお盆明けなので、もうどこにも梅酢が売ってない!昨年漬けた時の梅酢は、今年漬けるとき梅酢の上りが少ない気がして足したからほとんど残っていません。
いつもは2キロしかつけないのに、今年は初めて5キロ漬けました!昨日は一日中梅酢探しに暮れてしまいました。

するとある所にはあるんですね!イオンに入っているセレクトショップで梅酢を見つけた時は大喜び! でも赤梅酢じゃなかったんですが仕方なしに購入。アマゾンと楽天市場では梅酢があったんだけど、カビってみるみる増えるでしょ。だから待ってられないので白梅酢で漬けなおしました。

もみ紫蘇はどこにも売ってなかったので、昨年の申年の小梅の上に載せてあったもみ紫蘇を再利用。というわけで、今年の梅干しは色が薄いくなってしまいました。


気になるカビ対策の結果は?

毎年娘家族がわが家の梅干しが出来るのを楽しみにしているために、絶対に失敗はできません。この方法で梅干しに生えたピンクのカビはきれいに除去出来て、美味しい梅干しに仕上がりました。

タイトルとURLをコピーしました