2016祇園祭の山鉾巡行の順番は?

本記事にはプロモーションが含まれています
本記事にはプロモーションが含まれています
京都の歳時記

京都の夏は祇園祭で始まります。
コンコンチキチンコンチキチン。
お囃子を想像するだけで、心が騒ぎます。
実家は二条上がるなので、鉾町(ほこまち)ではありません。
子供の時、二条通りから下(しも 南)が鉾町で、
少しの差で鉾町じゃないのが、とっても残念に思いました。

でも祇園祭の時は、鉾町じゃなくっても毎年浴衣を着て
鉾町の友人と、宵々々山、宵々山、宵山、山鉾巡行まで毎日足しげく通っていました。

年が明けるとすぐに、娘の出産があるので
今年の山鉾巡行の鉾の順番がとっても気になりました。

占出山(うらでやま)という鉾があるのですが、
占出山の順番が早い年は、お産が軽いと言われています。

長刀鉾はくじとらずと言って、くじを引かなくても1番に決まっており
その次に来る鉾が、占出山だったら一番良かったのですが
2016年の巡行の順番は、2番目に来るのが山伏山でした。
ちょっとがっかりしましたが、2016年の占出山の順番は8番目
23基の山鉾の中では前の方なので、きっと来年はお産が軽いという言い伝えなので
少し安心しました。
本当は2番が良かったんだけど・・・

さて、山鉾巡行の1週間前の本日10日から
山鉾の鉾建てが始まります。
京都の中心地では、交通規制が始まり
車の方は、少し不便になりますが
京都の町、鉾町は活気にあふれます。

山鉾の鉾建ての日程は
10~12日
 長刀鉾、函谷鉾、月鉾、鶏鉾、菊水鉾
11~13日
 放下鉾、船鉾、岩戸山
12~13日
 北観音山、南観音山
12~13日・・・曳き初め
 12日14時~・・・函谷鉾
 12日14時半~・・・鶏鉾
 12日15時~・・・菊水鉾、月鉾
 12日15時半~・・・長刀鉾
 13日15時~・・・放下鉾、船鉾、岩戸山、北観音山、南観音山

2016祇園祭の山鉾巡行の順番
1 長刀鉾 (なぎなたほこ)
  鉾建て 7/10 7:00~
  曳き初め 7/12 15:30~16:30
  一般搭乗拝観 7/13 13:00~
  ※粽の購入が必要 ※女性の鉾内部への搭乗不可、会所2階までは可
  授与品 粽(厄病除け)・手拭・玩具長刀

2 山伏山 (やまぶしやま)
  山建て 7/12 9:00~
  授与品 粽(火除・雷除)・おみくじ

3 白楽天山 (はくらくてんやま)
  山建て 7/13 9:00~
  授与品 粽(学業成就の御守付)・手拭・合格手形絵馬

4 孟宗山 (もうそうやま)
  山建て 7/14 8:00~
  授与品 粽・手拭・扇子

5 函谷鉾 (かんこほこ)
  「くじ取らず」で、毎年全体では5番目、鉾では長刀に次いで2番目に行く鉾。
  鉾建て 7/10 7:00~
  曳き初め 7/12 14:00~
  一般搭乗拝観 7/13 10:00~
  ※拝観券1,000円の購入が必要
  授与品 粽・手拭・扇子・団扇など

6 太子山 (たいしやま)
  山建て 7/13 9:00~
  授与品 粽(杉の葉入)・手拭・御守・身代わり杉守など

7 四条傘鉾 (しじょうかさほこ) 【傘鉾】
  鉾建て 7/14 7:00~
  授与品 粽・手拭・厄除け御札・わらじかざり御守

8 占出山 (うらでやま) 【舁山】
  中京区錦小路通烏丸西入ル占出山町
  神功皇后を祀る安産の山。
  唯一、黒松を立てている。
  山建て 7/13 8:00~
  授与品 粽・手拭・腹帯・御守(安産)・吉兆あゆなど
9 月鉾 (つきほこ)
  鉾建て 7/10 8:00~
  曳き初め 7/12 15:00~
  一般搭乗拝観 7/13 13:00~
  授与品 粽・扇子・手拭など

10 芦刈山 (あしかりやま)
   山建て    7/12 8:00~
   授与品    粽(夫婦和合・縁結び)・手拭・扇子

11 蟷螂山 (とうろうやま) 【舁山】
   鉾の上の「大カマキリ」が子供たちに大人気です。
   山建て     7/13 8:00~
   授与品     粽(蟷螂付)・手拭・扇子・Tシャツ

12 保昌山 (ほうしょうやま)
   縁結びのご利益があり女性やカップルに大人気。
   山建て     7/12 9:00~
   授与品     粽(縁結び)・手拭・絵馬

13 鶏鉾 (にわとりほこ・とりほこ)
   鉾建て     7/10 8:00~
   曳き初め    7/12 14:30~
   一般搭乗拝観  7/13 10:00~
           ※拝観券500円又は、拝観券付グッズの購入が必要
   授与品     粽・手拭・扇子など

14 伯牙山 (はくがやま)
   山建て     7/13 8:00~
   授与品     粽・手拭

15 綾傘鉾 (あやかさほこ)
   鉾建て     7/13 10:00~
   授与品     粽・手拭・扇子

16 霰天神山 (あられてんじんやま)
   山建て     7/13 8:00~
   授与品     粽(梅花付)・手拭・御守(除災招福・雷除火除)

17 菊水鉾 (きくすいほこ)
  鉾建て      7/10 15:30~
  曳き初め     7/12 15:00~
  一般搭乗拝観   7/13 14:00~
           ※拝観券付の粽の購入が必要
  授与品      粽(不老長寿・商売繁盛)・手拭
  7/13~16の4日間、日替わりで表千家・裏千家・遠州流によるお茶会が開催される

18 木賊山 (とくさやま)
  山建て     7/13 8:00~
  授与品     粽・手拭・御守

19 郭巨山 (かっきょやま)
  山建て     7/13 8:00~
  授与品     粽・手拭・母乳の御守

20 油天神山 (あぶらてんじんやま)
  山建て     7/13 8:00~
  授与品     粽(梅花付)・手拭・絵馬・御守(学問成就)

21 放下鉾 (ほうかほこ)
  「くじとらず」で、21番目に行く。
  鉾建て     7/11 6:00~
  曳き初め    7/13 15:00~
  一般搭乗拝観  7/14 13:00~
          ※女性の鉾内部への搭乗不可、会所2階までは可
授与品      粽(厄病除け)・手拭

22 岩戸山 (いわとやま)
  山建て     7/11 8:00~
  曳き初め    7/13 15:00~
  一般搭乗拝観  7/13 17:00~
  授与品     粽・ミニ粽・手拭

23 船鉾 (ふねほこ)
  「くじ取らず」で、23番目、さきの巡行の最後を行く。
  鉾建て    7/11 8:00~
  曳き初め   7/13 15:00~16:00
  一般搭乗拝観 7/13 19:00~
  授与品    粽・手拭・腹帯・御守(安産)・扇子

2016年の山鉾巡行の順番でした。

山鉾の位置・巡行など詳しくは>>>京都市観光協会|祇園祭

私が今年絶対に粽を受けに行きたい鉾は
占出山もちろんですが、あと貧困に苦しんだ郭巨が子を捨てようとしたところ土中から黄金がでてきた、という言い伝えがある、母乳の御守の郭巨山 (かっきょやま)

そして不老長寿・商売繁盛の菊水鉾と
夫婦円満の芦刈山 (あしかりやま)
ですね。

夫婦2人の生活になると、たまにもめ事も発生するようになってきたので
夫婦円満を祈って、芦刈山 (あしかりやま)にも行きたいと思っています。

以上は17日の山鉾巡行です。
昨年から復活した、後祭りの事もまた書きたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました