神戸名産やわらか焼|亀井堂総本店

本記事にはプロモーションが含まれています
本記事にはプロモーションが含まれています
お菓子

神戸でおせんべいと言えば瓦せんべい。
おせんべいは和菓子のイメージですが、神戸の瓦せんべいのルーツを考えると洋菓子の部類に入ります。
亀井堂総本店の創業者松井佐助氏が考案された瓦せんべいは、明治初頭鎖国が解かれて外国に開かれた6港の1つである神戸港で作られた逸品です。
当時神戸のお菓子屋で奉公されていた創業者松井佐助氏は、日ごろ製造しているお菓子にあきたらず、その当時神戸で手に入りやすかった玉子・砂糖を小麦粉にふんだんに練り込んで焼き上げて作ったのが瓦せんべいで、同じ材料をオーブンで焼き上げると「カステラ」になることから、神戸の「洋菓子」の始まりとなったようです。
文明開化の当時は、「贅沢(ぜいたく)せんべい」や「ハイカラせんべい」と呼ばれていて、庶民のあこがれでした。

瓦せんべいは固いイメージですが、「やわらか焼」は名前の通り瓦せんべいですが、とってもソフトで柔らかいのが特徴です。
手に持つと、このようにしなります。

2つに折り曲げることも出来ます。

「やわらか焼」は瓦せんべいの原材料に上質の白糖餡と多量のはちみつを加えて焼いているので、こんなにやわらかなのです。
固くなったら少し火であぶるた、電子レンジであたためるとより美味しく食べられるそうです。

スポンサーリンク

「やわらか焼」を食べた感想

食べる前は「やわらか焼」って、少し湿けったような食感なのかと思いましたが
固い瓦せんべいの風味そのままで、さらに口当たり良く絶品のおせんべいでした。
どちらかと言うと固いおせんべいが好きな管理人ですが、カステラのような素朴なお甘みと風味で
とっても美味しく頂きました。
関東の方は「おせんべい」というと草加せんべいのようなお醤油味の「おせんべい」をイメージされると思いますが
関西の方では「瓦せんべい」のような甘いおせんべいが頭に浮かびます。「瓦せんべい」のほかに「玉子せんべい」
兵庫県の有馬温泉の「炭酸煎餅」など、とっても美味しいお煎餅があります。

瓦せんべいを何故柔らかくしたの?その理由は

「やわらか焼」は明治23年、東京で開催された第3回内国勧業博覧会において、瓦せんべいが大好評を博したので、「遠距離を運んでも割れないお煎餅」として考えられたのが「やわらか焼」だそうです。
これこそお客様の事を大切に思う心から、お客様の身になって考えるという素晴らしい心で職人さんの鏡だと思います。

「やわらか焼」の材料

■原材料
 小麦粉・砂糖・玉子・水飴・蜂蜜・山芋・ぶどう糖・膨張剤

■株式会社 亀井堂総本店
 神戸市中央区元町通六丁目3-17
 075(351)0001
 亀井堂総本店公式HP>>>株式会社 亀井堂総本店

タイトルとURLをコピーしました