【体験談】Amazon Audibleを始めて、読書時間がグッと増えました!|audiobook.jpと比較してみた

本記事にはプロモーションが含まれています
本記事にはプロモーションが含まれています
オーディオブック 読書

音声で本が聴ける【Amazon Audible】を使い始めて、どれだけ生活が変わったかをお伝えします。
さらに、日本発のオーディオブックサービス【audiobook.jp】の聴き放題プランも併せてご紹介しますね。

こんな方におすすめの記事です

  • スキマ時間に読書をしたい方
  • 通勤や家事の時間を有効活用したい
  • 読書習慣を身につけたいけれど、本を読むのが苦手な方
  • Audibleとaudiobook.jp、どっちを選べばいいか迷っている方
スポンサーリンク

Amazon Audibleを使ってみた感想

Amazon Audibleは、月額1,500円で12万冊以上の本が聴き放題のサービス。
私が最初に聴いたのは、前から気になっていたビジネス書。
「読む」となると腰が重かったのですが、「聴く」ことで気軽に始められて、家事中でも頭にスッと入ってきました。

忙しくて本を読みたいけど時間がない!そんな人におすすめのサービスです。

仕事で忙しい時でも本が読みたい!
本を読まないとストレスがたまる!

そんな時にAmazonオーディブルはおすすめ!

朗読してくれる人はプロなので、心地よく聞きやすく聞くことができます。
でも読んでもらうってどうなの?
忙しくて集中しているのに、果たしてしっかりと聞いて理解できるのかしら?

Amazon Audible メリット

  • プロのナレーターが読み上げてくれるので、聴きやすい
  • オフライン再生ができるので、通信量を気にせず使える
  • 本を目で追わなくていいので、目が疲れない!

実際、オーディオブックにしてから読書量がぐんと増え、生活の質が上がったと感じています。

通勤途中、立ったままで本を読むのは大変!
そんな時Amazonオーディブルなら、イヤホンさえあれば読むことが・聞くことが出来る!
車内で座っていても本を開けると隣の人に迷惑な時!そんな時もやはりAmazonオーディブルは便利!

オーディオブック

主婦の場合、お掃除をしながら、お料理をしながらAmazonオーディブル!
私はこちらですね。

お料理しながらイヤホンをつけて好きな本を読んでもらう!
子供の頃に帰ったように錯覚します。
まさに読み聞かせですね。
幼い頃に、読み聞かせしてもらった時のワクワクがよみがえってきます。

\30日間無料体験はこちら/
Amazon オーディブルを無料体験する

Amazonオーディブルのデメリット

私の場合、集中してしまうと何も耳に入らなくなるので、その時は使えません。

主人のようにながらが出来る人にとってはとっても便利ですが、集中すると何も耳に入らなくなる私のような人は、集中する作業の時は使えませんね。

でも毎日の暮らしでず~っと集中したままでいることは少ないので、やはりAmazonオーディブルは便利です。

日本発のオーディオブック【audiobook.jp】も使ってみた

Amazon Audibleを気に入った私は、他にもオーディオブックサービスがないか気になって調べてみました。
そこで見つけたのが、日本の会社が運営する【audiobook.jp】です。

audiobook.jp聴き放題プランの特徴

  • 月額 1,330円(税込) ※年割プランなら月額833円(年一括払い)

  • 15,000冊以上が聴き放題

  • 教養系、ビジネス書、落語、語学など、日本語に特化したラインナップ

  • 書籍によっては「再生速度調整」「しおり機能」など細かな操作が可能

  • 支払いはクレジットカードまたはアプリ内課金




オーディオブック聴き放題なら – audiobook.jp

audiobook.jpを実際に使ってみた感想

  • 日本語ナレーションの質が高く、聞き取りやすい

  • Audibleにはない、日本の著名人の講演や自己啓発本が多い

  • 月額料金が少し安く、気軽に始めやすい

Audibleとaudiobook.jp、どっちがおすすめ?

項目 Amazon Audible audiobook.jp
月額料金 1,500円 1,330円(年割で月額833円)
無料体験 30日間 14日間
再生アプリ Audibleアプリ audiobook.jpアプリ
配信ジャンル 海外書籍が充実 日本語コンテンツが豊富
ナレーター プロ多数(俳優など) プロ多数(著名人、声優も)

どちらも素晴らしいサービスですが、

  • 海外のベストセラーや翻訳書を聴きたい方には【Audible】

  • 日本語の自己啓発書や語学教材、講演音声を聴きたい方には【audiobook.jp】

が向いていると感じました!

オーディオブックを読むときに気を付けること

オーディオブック聞くときは、たいていの方がイヤホンを使われると思います。

イヤホンを使った後は消毒して清潔に保たないと、実際に外耳炎になってしまったという方がおられます。

AirPods
私の使っているイヤホンは、子供たちに誕生日プレゼントでもらったAirPodsです。
以前は有線のイヤホンを使っていましたが、コードが邪魔なのでワイアレスイヤホンのAirPodsをリクエストしました。


長い間耳にイヤホンを入れていると、少し疲れたり、音量によって難聴になったりするのが心配なので、骨伝導イヤホンをリクエストしたらよかったと少し後悔(笑)

骨伝導イヤホンは高額と聞いていましたが、最近では購入しやすい価格のものも出てきましたね。
プレゼントしてもらったエアポッズが壊れたら、次は骨伝導イヤホンです。

まとめ:自分に合った“聴く読書”で、人生がもっと豊かになる

オーディオブックは、ただの読書代替ではなく、「ながら読書」という新しいスタイル。
料理しながら、ウォーキングしながら、寝る前のリラックスタイムにもぴったりです。

気になる方は、どちらも無料体験からスタートしてみてはいかがでしょうか?

オーディオブック聴き放題なら – audiobook.jp

Amazon オーディブルを無料体験する

タイトルとURLをコピーしました